今村行政書士事務所は、化粧品薬事コンサルティングを専門としています。

化粧品薬事コンサルティングの今村行政書士事務所

Call:03-4361-6340

〒170-0012 東京都豊島区上池袋1-32-20-212

ブログ

化粧品等の適正広告ガイドライン2020年版から、最新情報を解説(前半)

2020年10月29日

“化粧品等の適正広告ガイドライン”とは、薬機法と医薬品等適正広告基準の趣旨に基づき、

日本化粧品工業連合会(粧工連)によって、自主的に遵守すべき指針として定められたものである(2008年3月)。

2020年3月に2020年版が発行された。その主な改訂点は以下である。

1、ガイドラインが対象とする広告について

2、特定成分の特記表示

3、図面、写真等について

4、医薬関係者等の推せんの制限の原則

今回は1と2について、次回は3と4について解説する。

 

1、ガイドラインが対象とする広告について

以下の項目が追記された。

(1)本ガイドラインでは、以下の3要件を満たすものを対象とする。ただし、形式的ではなく、

消費者がこれらの3要件を満たすと認識できれば広告に該当する。

・顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昂進させる)意図が明確であること

・特定医薬品等の商品名が明らかにされていること

・一般人が認知できる状態であること

(平成10年9月29日 医薬監第148号 厚生省医薬安全局監視指導課長通知より)

また、広告の対象として“ソーシャル・ネットワーキング・サービス” が加わり、学術

的な研究報告であっても、それが一般消費者に公開され、広告としての要件を満たして

いる場合は広告の対象となることが明示された。研究報告に商品名が明らかにされる

のはNGとなる。

 

2、特定成分の特記表示(F5.5)

以下の項目が追記された。

①配合成分の特記表示は「配合目的」を必ず明記すること。

②特記表示に明記する配合目的は、化粧品の効能効果及び製剤技術に基づく表現とし、事実に反しない限り認められる。

③抗酸化成分/肌荒れ改善成分/美肌成分/美容成分/エイジングケア成分」等の表現は、当該成分が有効成分であるかのような誤解を与えたり、効能効果の逸脱等となるため、配合目的として認められない。

特に③には留意されたい。

また、留意事項として以下が追記された(E24)。

1)特記表示する成分には配合目的を併記する。

ただし、植物成分、植物抽出液、天然植物エキス、海藻エキス等は、配合目的を省

略できる。

2)配合目的は事実であり、化粧品の効能効果及び製剤技術に基づく表現とする。

認められない配合目的して「抗酸化・肌ストレス保護」が挙げられている。

3)特記表示する成分名称は一般消費者に理解できるように配慮する。

認められない表現の例として「保湿成分 EGF」が挙げられている。

4)特記表記できない成分名称に留意する。

名称に「薬」の文字を含む等、医薬品的な印象を与える成分は認められない。

5)特記表示は配合している成分について表示できる。

配合成分中に含有される附随物質にまで認められたものではない。

 

ご不明の点がありましたら、お問い合わせください。

 

 


カテゴリー: 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


今村行政書士事務所

所長 今村彰啓

〒170-0012
東京都豊島区上池袋1-32-20-212

TEL 03-4361-6340
FAX 03-4361-6340

このページの先頭へ